冬は手首・足首・首! コラム №3
朝晩の冷え込みがきつくなってきましたね、それに昼中でも10℃前後と寒い日が続きます。
ウォーキング・ジョギング・テニス・野球・サッカー・バレー・ゴルフなど寒さに負けずいろいろなスポーツを楽しんでお見えのことと思います。
暖かい季節にくらべ、寒い季節はあらゆるスポーツでパフォーマンスが低下します。
たとえば、ゴルフの場合ドライバーの飛距離が10~15ヤード減り・100メートル走では11秒前半が11秒後半に遅くなり・野球でも打率は下がり、ボールの飛距離も低下します。僕もフィギュアスケート選手の頃、夏場に比べて冬のシーズンになると、ジャンプの成功率が下がるのは感じたことがありました。 これはすべて、寒さによって道具の性能と体の動きが低下するのが原因です。
冬は飛距離や記録の低下はしかたありませんが、寒さによって怪我、故障をしやすいのも事実です。そこで大切なことはウォームアップとケアーですが、これに付いてはまたお話しいたしますが、今回重要視したいのは、プレーの合間にいかに体を冷やさないかです、ウインドブレカーなど上着を着るだけでなく。
今日の本題、首・手首・足首の重要性
まず首には首の血管を流れる血液温度を感じ取るセンサーがあり、手足の血管を拡張したり収縮させる信号をだしています。つまり、首周りを冷やすと首周りの血液温度の低下を感じ取り、これ以上の手足での血液温度の低下を防ぐため、手足の血流量が抑制されます、結果的に手・足・全身の体温低下につながります。
ゲームとゲームの間、休憩中、監督・コーチの話を聞く時など短い時間でも体は冷えます。タオル・ネックウォーマーなどを使って首周りを冷やさない様にして、手首・足首を回して前腕・下腿の筋肉を刺激して血流を促すとより、休憩中でも体温低下を防ぐ効果があります。 お試しください。
本田接骨院
〒471-0803 豊田市泉町3丁目1-13
TEL:0565-88-6611
- 車でお越しの方
-
外環状線を勘八方面からトヨタ自動車様本社方面に走っていただき、本田接骨院の駐車場をご利用ください。
- バスでお越しの方
-
- 名鉄豊田市駅の2番乗り場より、中垣内または大沼行き、泉町下車徒歩5分
- 名鉄豊田市駅の2番乗り場より、五ヶ丘または三河豊田駅行き、泉町1下車徒歩1分
Googlemap

予約制ではありませんが、当院では患者様にお待ちいただくお時間を少なくする為に、窓口にお越しいただく前にお電話でも受付をしております。
電話受付時間
- 午前
- 午後